本文へスキップ

地域づくりの公益団体 特定非営利活動法人しんしろドリーム荘

子どもプログラミング教室

(1)貧困家庭の割合が全国より1.32倍大きい新城市
 貧困家庭の子どもの状況を児童扶養手当受給対象児童数(以下、「児童扶養数」と称す。)で見ると、全国の18歳以下人口が19,259千人、児童扶養数が878千人と4.56%に対し、当地域愛知県新城市の18歳以下人口が6,207人、児童扶養数が371人と6.00%であり、全国の1.32倍の状況です。また、前年R2年度313人から1.19倍に増加傾向にあります。
(2)目標は貧困家庭の小中学生190人
 新城市の貧困家庭の小中学生数は、前述の児童扶養数371人に6~14才人口割合51.23%を乗じた値190人を対象人数とします。
(3)貧困状態から脱するために非認知能力の向上が必要
 日本財団の25千人の分析結果では、貧困状態にある子どもは、非認知能力(自己肯定感、自己有用感、自制心、協調性、モチベーション)が低く、早い段階からの対策が求められています。
(4)非認知能力を育てるにはプログラミング学習が有効
 教育関係者調べでは、非認知能力を育てる習い事としてプログラミングが挙げられており、自己肯定感を強くするための資格取得としてジュニア・プログラミング検定が有効です。

 以上の理由から、NPO法人しんしろドリーム荘は、「プログラミング学習による非認知能力強化で子どもの生活困窮の連鎖を断つ事業」を実施します。
 プログラミング教室では、サーティファイ・子どもプログラミング検定4級から1級の資格取得にチャレンジします。
 乞うご期待!

下矢印

 ドコモ市民活動団体支援事業の「子どもプログラミング教室」を1期を開講しました。(2期は8月26日(月)まで募集しています。)
 とことん応援「受講無料・送迎無料・検定無料」です。
特定非営利活動法人しんしろドリーム荘
 市内作手へ往復43㎞、鳳来へ往復29㎞の送迎を含め11人の小5・6・中1と楽しくプログラミングしました。
 机に座る子どもたちの澄んだ「二十二の瞳」を見ると、何か、今まで感じたことのない高揚感が生まれ、この子たちに日本・世界を良くしてもらいたい、そのために自分の全身全霊を奉げさせてもらえることに幸せを感じます。
 11人は、たまたま全員男の子で、私と同じ理系センスで、送迎の車中でも、無駄なことはしゃべらず、しゃべらなくても気にならない、何ともいい空気感です。
 子ども達は、皆違う学校から来て、評価する先生もいない、親が金を払っているわけでもない。自分がやりたいから来ている。自分がそんな自立した存在なのだと感じていると思います。
 しかも自分に期待して、お金、時間、能力を使ってくれる人が、本当に目の前にいることに、いずれ何かを感じてくれると思います。この学びが無料塾の真の目的です。

無料子どもプログラミング教室 チラシ